カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 07月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 08月 2004年 07月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 新藤兼人は、長い下積みや脚本家としての経験を経て、49年に独立プロダクション近代映画協会を設立し、51年に「愛妻物語」で念願の監督デビューを果たしている。39歳であった。 60年には、後年妻となる音羽信子主演の「裸の島」を、わずかな予算と少数のキャスト、スタッフで撮り上げ、世界的に名を知られることになる。 その後も社会性の強い作品を作り続け、また、脚本家としても数々の傑作を残して高い評価を得ている。 11年の「一枚のハガキ」が遺作となった。98歳での作品である。 時は、太平洋戦争の末期。 招集された百人の中年兵のひとりとなった松山は、くじ引きで赴任先が決められた夜、仲間の森川から、彼の妻(それを演じる大竹しのぶが上手いというかすごい)からのハガキを渡され、もし松山が生き残ったら妻を訪ねて「確かにハガキを読んだ」ということを伝えてくれと頼まれる。 戦争が終わり、召集兵仲間で生き残ったのはたった6人だけだった。 そのひとりだった松山は、自分を待っているはずの妻に自分の父親とともに逃げられ、生きる望みもないような日々を送っていたが、ある日森川に託されたハガキを見つけて、彼の故郷を訪ねて行くのだった。 じっくりとカメラを据えた一見舞台劇のような演出で戦争の理不尽さを描いた物語であるが、とても98歳の作品とは思えぬ骨太のユーモアが底に流れる脚本がみごと。 2012.7.28 ■
[PR]
by ctkuromame
| 2012-07-29 09:45
| 映画の雑貨店
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||